【桃太郎インスタグラム】@cometree.jp
◎ビジョン
みんなの夢を叶える流れ星を全員に降り注がせる!
Q1. やりたいことを教えて下さい!
最終的に世の中の人みんながもっと自分がやってみたいこととか、夢に思ってることとかを前向きに捉えて行動に移せたりとかする社会を目指したいなというふうに思っています。そのためまずは今夢のスタートラインに立っている桃太郎みたいな、思いはあるけど仲間がいなかったりだとか、それを自分がやり遂げられるんだっていう自信やモチベーションを持てていなかったりする人に対して、応援してくれる人をつなげることなどを全国規模で行うことに今挑戦しています。
Q2. きっかけは?
自分の学生時代にちょっと挫折経験とかした時に自分の心を引き止めてくれた、救ってくれたサードプレイスがあって。そこでの人とのつながりっていうのが、自分のコミュニティ形成とか繋がることの大切さみたいなところを感じさせてくれて、キャリアをいろいろ考えるようになったきっかけではあるかなって思います。
Q3.現在はどんな活動をしていますか?
今は大学を休学して、自分でスタートアップの企業を設立するのをまず目標に動いています。そこで冒頭で言ったような、全国で夢でつながるっていうことができるようなプラットフォームとして、新しいソーシャルメディアを立ち上げています。もともと自分で開発とかもやろうとしてたんですけど、ありがたいことに今、十人ぐらいの規模のチームになって、開発のエンジニアに任せつつあります。営業の方も、僕自身も各地を回りながら各地で仲間を巻き込んで、鹿児島や佐賀や北海道にサポートメンバーを作りながら、夏の法人化を目標に動いてるっていう感じです。
静岡の交流拠点施設訪問時の記念写真
.
埼玉の取引先施設の交流イベントに参加した際の記念写真
.
Tokyo Startup Gateway U-22スクール生での記念写真
.
大阪の高校生たちが運営する学生団体とのオンライン交流会での記念写真
.
Q4.実際に行動してみて感じたことや、行動する前とギャップを感じたことはありますか?
友達じゃなくて仲間を作ることが大事だなっていうのは、この挑戦の中で感じましたね。一回大学の友達で作ったチームは空中分散して僕一人になったんで、この形ではうまくいかなかったんですね。だから結局桃太郎というかリーダーに一番必要なのは、みんなが本当に一つにまとまる確固たる目標っていうか熱意というかで、そこに共感するメンツで集めるのが一番早いのかなっていうのは思います。
Q5.挫折経験や失敗はありますか?
中学時代、バスケ部に所属していたんですけど結構真面目なタイプで、スポーツマンじゃないんだけどめっちゃ頑張るような部員だったんですよ。上手くはないけど頑張りを認めてもらって、役職として統括マネージャーみたいなポジションを選手やりながらやってたんですけど、中学の多感な時期に中学生の男子17人と顧問の間に立って中間管理職をするっていうのがとてつもなくきつい仕事で。半ば部の中で孤立したような部分もあって。ただ親にもせっかく中高一貫校入れてくれた学校でそんな思いしてるとか言えないし、顧問も厳しくて、そんな感じで人間関係で挫折した経験がありまして。
そうした時に、自分のリアルの学校生活と別のところでネットワークを通じてコミュニティに身を置いてた部分があって、そこにいた人たちの支えが、自分の挫折から克服するまでの期間の救いだったなっていうのがありましたね。そんな挫折経験がありました。
Q6.現在感じている課題感があれば教えて下さい。
だいぶ解消されつつあるんですけど、ありがたいことに勢いが順調、というか当初の予定以上に営業面は加速していて、開発の進捗とかのマイルストーンのズレですね。例えば500人の会場押さえてしまっているのに1000人の勢いになっちゃって、会場のキャパが追いつかないみたいな状態なんですよ。だからそこに対してどうしようと思ってます。
Q7.どんな仲間がほしいですか?
今はコアメンやイベントに向けてサポートメンバーが地方にはいるんですけど、東京ではまだ全然作ってなくてこの近辺のメンバー、かつイベントに向けてサポートしてくれるメンバーがほしいです。4月頃からSNSでガンガン僕のイベントの方もPR、プレスリリース打ってこうと思ってるのでそこを一緒に盛り上げてくれるマーケティングとかSNS担当の子とか、あとエンジニアですね。そこらへんの三系統が集まったら嬉しいなっていう感じです。
Q8.どんなチームですか?(どんなチームにしたいですか?)
金が目的じゃないよ、っていうのは自分のチームとしてやっていくうえで一番大切にしているポイントで。結構スタートアップで大規模資金調達をして、マネタイズの売上面でも大きく見積もっていこうっていうふうに思ってるんですけど、それは別に儲けたくて集めてるってよりかは本当に目的重視な部分があるので、キラキラしたスタートアップがやりたいというよりは思いに共感してくれる仲間がそろったチームがいいかなって思ってます。
Q9.活動の中で大切にしていることはありますか?
結構これって難しいところで自問自答もするんですけど、結果はもちろん押さえないといけないけど、そのためにきつい働き方や、僕はリーダーとしてトップダウンで下ろしたいなっていうふうに思っていなくて。本人がこのプロジェクトに関わる目的をきちんと持っていて、それを叶えていける喜びを感じながらできるチームというか、僕の方針としては、そういうところは今のメンバーに対しても重視しているポイントなので、「成果出すためにはこれやりゃあいいじゃん。」よりかは僕は「楽しみながら結果もつけていくためにはいろんなやり方あるよね」っていうこととか、その頑張れよってただ言うんじゃなくて、価値観を頑張るための動機づけみたいなところをチームメンバーとちゃんとすり合わせながら、みんながやりたくてやってるみたいな感じのことができたらなって思ってます。
洗脳みたいになっちゃうのが好きじゃなくて。「これが正しいのかもな」と思いながら、なんかそうじゃないんだよな。みたいなことってあるじゃないですか。なんか言い聞かせるみたいな。そうじゃなくて、僕は本当に本人の意思に対して、それもできる限り尊重しながら違うものがあったとしたら受けとめた上で、僕の思いも本当対等なものとして提示をして、「僕としては、まあ代表っていうポジションなのもあるから、こういう思いがある」「でも○○の意見も分かるからどうしてこっか」みたいなところを着地点はちゃんと前に進んで結果に結びつくところに置いて、長期的に見た時に自分に言い聞かせて過ごした何年間になるよりかは本当に自分の意志を持って、これに関わったことで変わった、良い経験ができたってと言えるようなチームを目指しているし、大切にしています。
Q10. 頑張れる理由は何ですか?
去年の夏ぐらいまで、自己肯定感が低くて桃太郎とかにも出なかった人間なんですよ。でも多分生き方にこだわりがあるんだと思います。自分で本当にやりたいことじゃないことを割り切ってやる、ができない人間で、こだわりが強いんですよね。だから結局メンバーが抜けていって一人になっても諦められずに、苦手な一歩を踏み出して、どっかへのイベント参加するとかもやって今があるので。
うーんなんだろう、なんで頑張れるか、かぁ。かっこいいまとめ方をしたいんですけど、本当に人生でこれだけは譲れないみたいな想いがすごく大きく あるのがまず一つ。それに対してずっと進めてるのは、それに共感してくれる存在とか、応援してくれる大人の方、自分より目上の方がすごく背中を押してくれたりとかするっていうのをなんか日々いろんなところで感じているのがずっと走り続けられてる理由かなと思います。どっちもですね。自分の中のものと環境と。
Q11.やりたいことがない・見つかっていない人へメッセージをお願いします!
まさに今やってるプロジェクトも、まさにそういう子にも届けられたらいいなと思っているものなんです。多すぎてまとめ方がむずかしいんですけど、挑戦できないんじゃなくて、そもそもやってみたいことがないっていう方に対してだったら、僕がやってみたいって思わず考えてしまうような方と出会わせる、出会わせる仕組みを作るので安心してください笑
今地元の農家のおっちゃんとかと営業に行く中で話したりとかするんですけど、ロールモデルになるんですよ。東京じゃない地方にもめっちゃ素敵な価値観とか人生歩んでる方とかなんかゴロゴロいるんですよ。ネットにいないような人で。そういう方の生き様とか夢を見るだけでもすごく刺激になるかなっていうのを思うので、当たり前の日常の中で知り合えるような環境を作れたらなって思ってます。
Q12. 目標、または桃太郎ピッチに向けての意気込みをどうぞ!
応援してくれた方は、後悔させないです。まずは七夕を作るのでぜひご支援いただけるとっていう感じです。
桃太郎ピッチはプロジェクトの中の一つの中間ゴールみたいなイメージなので、その先の七夕を見据えたら、今の七夕って神頼みして終わりだと思うんですけど、そこから始まっていける、そこから自分の夢が実際の実現に向かって動き出すような日を必ず作ろうと思っております。
コメントを残す