やりたいことがない = TEAM31 

君には本当に人を変える力はあるのか?

TEAM31代表のゆうもんです。

どうせ生きていくなら、社会貢献や誰かのためになって思い切り感謝されて生きていきたいですよね。

そういう意義深いことってきれいごとっぽいけど、それを信念に生きるってすごく素晴らしいなと思うわけです。

 

 

 

 

でも、5年前に僕がやっていたことは偽善であり、本当の意味で人に価値提供できていなかったなと思ったりします。

 

 

無料で毎日一人1時間で新しい人とzoomしまくっていました。一日で13人やったときはさすがに頭が痛くなりました。

 

 

 

 

 

じゃあ、これで本当に人の人生を変え切るほどのインパクトは出せるのか。出せないです。

 

 

 

 

 

 

時間はない。お金はない。たくさんの人に価値提供しようとするから一人ひとりへのコミットは希薄化して。

そして、自分はそこまでなにも成し遂げていないのに能力もないのにどうにか相手の力になろうとする。

 

 

 

 

 

やりたいことをやることは大切。でも、やりたいことをやりきるのはすごく大変。

 

 

 

 

 

 

本当に価値を届けたいならお客さんは絞るべき。

ちゃんと一人ひとりに向き合えるように時間や心に余裕を持つべき。

お金も余裕がないと無意識でお金に走って本質的価値提供ができない。

 

 

 

 

 

 

とりあえず人助けを仕事にしたいからと何もできないのにサポートをしようとする。

 

本気でやりたいなら、やり始めて課題にぶつかってその中でメンターをつくりながらレベルアップは悪くない。

 

 

 

 

 

けど、みんな急にできないことをやろうとしたりするからしんどい。

 

 

 

 

じゃあどうすればいいかっていうとできるようにすればいい。

まず、自分が力をつけて進んだら人を救える。

 

 

 

 

 

 

ここを抑えれば大丈夫。

僕も、結局コーチングができるように260万は自己投資している。

 

 

 

マーケティングに困ってる人を救いたいから自分で500人集客やオンラインマーケの経験と実績をためた。

 

 

 

 

 

コーチングで社会人一年目で独立できたからみんなにすきを仕事にしろと豪語できる。

 

 

 

 

 

きれいごとを言うことは悪くない。むしろ素晴らしい。

でも、きれいごとを言い切れる資格を得るためにそれ相応の努力をしないといけない。

 

 

 

目の前でやりたいことをするんじゃない。人生通して、やりたいことをやりぬいてやり続けられる自分を描く。

そのために、準備して設計して努力する。

 

 

 

 

だから人生設計なんだ。

 

 

 

 

 

人生設計を自分の最高の未来のために明確にしていこう。一緒に。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です