TEAM31代表のゆうもんです。
3年前にも同じようなコピーを書きましたが、よく言われる「大学生は人生の夏休み」って言葉が大嫌いです。
ときたま学生団体とかをやっていると、友達と遊ぶのが大好きな人からは「なんでそんなに頑張るの?」なんてこといわれたり、しまいには意識高い系とレッテルを貼られます。僕の場合は、成人式でマルチに入ったやつと揶揄されました。笑
周りからはこういう扱いを受ける始末、僕は幸い地元とはほぼ縁を切って、早稲田大学に通ってましたが早稲田で友達を作りませんでした。飲みに行きたい人たちの集まりになじめそうもなかったからです。
可愛そうに思えますか??至って楽しい毎日で幸せでした。それは同じような志の仲間がいたからです。
さあ、何が言いたいかというと、別に頑張る必要があるわけじゃないんです。でも、未来楽しむために今頑張ろうってことです。
大学生がピークだって思って生きる人生って何が楽しいんですか?
社会人になって、言われたことをやって朝から晩まで働いて唯一の楽しみは華金の飲み会。
家に帰ると疲れ切ってるからジャンクフードとYouTube。
土日は疲労が抜けるまで寝まくる。
別に悪くないですよ。悪くはないです。
でも、なんのために働いてますか?生きるために働いてますか?休みのために働いているのに疲れて休みがつぶれるんなら何のために働くんですか?
それなら絶対楽しく働いたほうがいい、目的をもって未来を見据えてワクワク働いたほうがいい。
週2楽しい。もはや実質週1くらいしか楽しめない毎日なのだとしたら?
週7楽しい人生にしようよ。週7楽しくて仕方ないライフスタイル描こうよ。
僕は、サラリーマンを一年経験してみて本当にやりたいことができてたわけではなかった。
だからこそ、仕事外の休みを使ってやりたいことをやりまくっていました。
そしたら、疲れが出て本業がおろそかになったとき、本業以外をセーブしろと言われました。
その時に素直に思ったんです。何のために頑張ってるんだっけ?????
何を本業にしたいんだっけ???
こういう経験の積み重ねで独立してフリーで活動するようになり、今では大好きなことでお金がもらえるようにしています。
もちろんこの団体の活動は、特にお金に直結しなくてもやりたいからやっていますが、それは余裕があるからできることです。
どうせ大学生が人生の夏休みだと思っているなら、一生夏休みにしましょうよ。
楽しくてしょうがなくて終わってほしくないくらいの「。
自由研究も旅も冒険も、勉強も遊びも恋愛も全部やりつくす。そういう人生にしましょうよ。
頑張らなきゃとかじゃないんですよ。頑張りたいから頑張るんです。
楽しくてしょうがないから。夢中でビジョンに向かうから頑張るんです。
じゃあずっと頑張らないでぐうたらしていたいですか??
ずっとYouTubeとゲームやっていたいですか??
そういう人は僕らのターゲット外です。
本気の人が本気で夢ややりたいことに向き合って、本気で悩むからこそ意味がある。
最高にワクワクする人生はそこから始まるんです。
ぜひ一緒に歩みだしましょう。

コメントを残す