【桃太郎インスタグラム】@kngwanna21
◎ビジョン
地域ぐるみで見守り繋ぐ教育とは
Q1. やりたいことを教えて下さい!
学生や若者の挑戦を後押しでき、自分の将来を描くための出会いと学びを増やす環境を作りたいです。
そのためには学校外の地域の人との繋がりが大切だと考えているので、今はその場所作りをしています。
Q2. きっかけは何ですか?
過去の組み合わせだと思います。
高校の総合学習の中で「豊かさ」に関心があることに気づいたこと。その際、豊かさの裏にあるメンタルケア、うつ、転職、不登校といった問題に目を向けたこと。教育分野に色んなしわ寄せがいっていることを知ったことなどが組み合わさって、今の自分の行動のきっかけとなっています。
Q3.現在はどんな活動をしていますか?
10代、20代が集える居場所の運営と、学生たちのやりたいことを一緒に見つけて実現していく伴走活動をしています。
例えば、高校生が「地域」をテーマにしたいなら、学生と学外(地域)を繋ぐ窓口になります。または、新しいことに挑戦したいなら、何ができるのか一緒に考えて、形にしていきます。
高校生のやってみたいを形にしたイベントを企画・構想中
当日のスケジュールを決めたり、どんなゲームができるか話しているところです!
.
Q4.実際にしてみて感じたことや、行動する前とギャップを感じたことはありますか?
私が所属する団体はサークルや部活ではないため、自分がやりたいという気持ちがないと続きません。その気持ちがないと、互いが苦しい気持ちになってしまうという難しさに気づきました。頼り頼られる関係性に違和感を感じてしまうからです。
Q5.挫折経験や失敗はありますか?
中高一貫校の女子校に通っていたため、大学での人間関係(どのくらい自己表現してよいか)のバランスや、仲良くする程度が分からなかったです。
また、受験では志望校を絞らずに受けたため、嬉し涙も悔し涙も流せませんでした。達成感が得られず、もはやこうすればよかったという気持ちもありませんでした。目標を小さくても立てておくことの大切さを学んだ経験でした。
Q6.現在感じている課題感があれば教えて下さい。
同じような気持ちを持っている仲間が欲しいです。また、活動を継続するためにはメンバーが循環する形で組織化したいので、学校・企業とのサポート連携を強めたいとも思っています。
Q7.どんな仲間がほしいですか?
中高生や若者✖地域に興味がある人、運営に興味がある人、居場所づくりの活動に興味がある人などです!どんな思いも繋がるし、やっていくにつれて、こうしたいなどが生まれるはずです。
Q8.どういったチームですか?(どういったチームにしたいですか?)
観点ややりたいことがそれぞれ違うメンバーが、意思疎通を図りつつ、それぞれの原動力を発揮できるチームにしたいです。
相手思いになれる、届けたいひとへ届いているか常に考えられるチームを目指してます。
Q9.活動の中で大切にしていることはありますか?
本来思っていること、内に秘めているもの、原動力といった、したいという気持ちを大切にしています。
Q10. 頑張れる理由は何ですか?
今困っている人に出会うためです。
中学生や高校生が、学外の人とつながるのにハードルがある場合があります。個人の判断力や、学校機関の壁、スケジュールなどハードルは様々です。そんな中、私から会いに行き、会える場所や時間が少しでも増えたらいいなと思います。
Q11.やりたいことがない・見つかっていない人へメッセージをお願いします!
やりたいことがない・見つかっていない人は私と一緒に喋りましょう!!
やりたいことを見つけられるツールがあったらいいなと思いませんか?一緒に考え作っちゃいましょう〜!
Q12. 目標、または桃太郎ピッチに向けての意気込みをどうぞ!
ピッチで自分が伝えられることは少ないです。なので、どなたでも声をかけて下さい!
コメントを残す