東大講演楽しんでますか^^
やりたいことがない = TEAM31
只今、準備プレオープン期間中です。サイトは未完成です。ご了承ください!2025年4月13日(SUN)東京大学講演決定! 500名突破!2026年6月1日(SUN)京都大学講演決定!!
東大講演楽しんでますか^^
ジャンジャン書いてください^^
楽しみにしてます!!
東大講演楽しみにしてます!
人生設計を学びにきました。
就活中なので何か持ち帰れるように頑張ります!
ピッチが面白すぎました!
自分が好きな桃太郎がたくさんいて、人生を変えるきっかけになりました!!
桃太郎ピッチもとっても刺激的で庄田さんの話はめちゃくちゃ刺さりました!
今足りない事や問題を詳しく教えてもらいたのしかったです!
成長するキッカケになったと思います!
貴重なお話が聞けてとても勉強になりました。またイベントがあれば参加させていただきたいです。改めて本日は本当にありがとうございました!
今日は講演ありがとうございました。
導入で、3つの目的をお話しされていた時に、「知ることを楽しむのではなく、実現を楽しむことに変える」と言う言葉に本当に驚きました。
私は自分が知りたいと思ったことはどうしても知りたい性格で、知りたいことは人に話を聞きに行ったり、本を読んだりしてきました。ですが、自分が実現することを目的に行動していなかったことに気がつきました。
聞きに行くだけで満足せず、行動したり、聞いたことをまとめて本を作ったりと、どう生かすのかを考えていきたいと思える時間でした。
本当に今日はありがとうございました。
本日は初めて参加させていただきましたが、とても充実した一日を過ごすことができました。
これまで私は、人生はまだまだ長いものだと思っていました。しかし、今日のプログラムを通して「10年後の自分」を想像したときに、今この瞬間の行動がその10年を大きく左右するのだということを、改めて実感しました。この気づきは、私にとって非常に大きな意味を持ちました。
また、途中の休憩時間には、内容を振り返る機会が設けられており、自分の考えや感じたことを整理することができました。
一日を通してたくさんの学びを得ることができ、本当にありがとうございました。
本日は東大講演ありがとうございました!!
自分がいかに時間を無駄にしているか気づくことが出来ました。これから私は横に動いて動いて動いてやりたいこと・好きなことを探す時期だと分かりました。熱意ある桃太郎たちのお話も聞くことができ、さらに熱意ある同士に沢山出会う事が出来ました🤝
今からどれだけ多くのことを実行し継続できるかが、10年後の自分の姿を決めると信じて日々ワクワクで埋めつくします!!本日は本当に貴重なお話をありがとうございました。
31歳で死ぬとしたらどうするか という問いかけは自分がより濃い人生を選択することにしていたので、違う考え方の発想として持っておこうと思った
今日の講演会でモチベーションが上がりました。今日で終わらすのではなく、実践することを意識して生活していきたいです!ありがとうございました
本日は、素晴らしい機会を提供していただきありがとうございました。自分自身、何かやりたいけど、金銭面ややる気、覚悟の欠如などから日々を「なんとなく」過ごしてしまっていました。ですが、今日の講演及び桃太郎やイベント参加者の皆様とお話して、今の自分の不安を過去に解決した方々とお話することができ、自分も頑張ってみようと思えました。今日だけでは、具体的な話をすることができず後日話してみようという人もいて、これからの成長にとてもワクワクしています。31歳になったときに、今日という日が人生を変えた1日となるよう、精進していきます!本日は、本当にありがとうございました。
本日は、東大講演、ありがとうございます。
諸用のため、途中から参加したのですが、
「10分間の努力を続ける」
「1目標1ページ」
の話など、日常生活に落とし込める
夢を叶えるテクニックを沢山教えていただき、
すぐにでも試してみたいスキルがいっぱいあり、
大変勉強になりました!
私自身、夢を叶える最中の人間ですが、今日から10分の努力を初めて行こうと思いました!
本日はありがとうございました。
改めて、一度きりの人生をもっと思いきり楽しみたいと、心から強く感じました。
私はこれまで、“知ること”が目的になってしまうことが多かったように思います。
これからは、知る楽しさだけでなく、“実現する楽しさ”にも目を向け、もっと多くのことに飛び込み、挑戦していきたいと強く思いました!
このような貴重な機会をいただけたことに、心より感謝しております。本当にありがとうございました。
本日はお忙しい中、貴重な時間を作っていただきありがとうございました。
お話を伺わせていただいたことで、今後のキャリアを考える上で大変参考になりました。
具体的なアドバイスや庄田さんに経験談は、今後の自分自身の行動指針となる貴重な学びとなりました。
改めて、本日は誠にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日はお時間を作って頂きありがとうございました!
東大での講義とっても心がワクワクしました!
私も桃太郎の皆さんのようにキラキラと輝けるようになりたいなと思いました
今日は講演、ありがとうございました!
どこかやらなきゃいけないと分かりつつ、行動して現実を知るのが怖くて何もできていなかった自分に改めて気づくことができました。この恐怖こそ自分のコンフォートゾーンの少し出たところにあるチャレンジゾーンなんだと思います。
10年後、今の自分に感謝できるように全力で生きたいと思いました。
多くの志高い同世代の人たちと出会うことやお話をすることができて、勇気と鼓舞をもらいました。
前半では「31歳人生設計」の1、2をアウトプットを交えたレクチャーをしていただいたことで、記憶に残りやすいと感じました。特に横に広げる(様々な体験・経験をする)ことと縦に深掘りする方法が、とても印象的でした。 また、後半の桃太郎の方たちの力強さには圧倒されつつも、自分もあのように胸を張って、周りを巻き込むような人になりたいと感じました。
さらに、いづみさん経由で直接ご挨拶に伺えたことに感謝とともに嬉しく思っております。
(数日前まで病気にかかっており、マスクをしながらの挨拶で失礼かなと思いつつ外すのも憚れたため、マスクのまま挨拶いたしました。)
とても有意義な時間を過ごせたと感じています。ありがとうございました。
今日は素敵な時間をありがとうございました!!
10年後の自分を予測するために1ヶ月のTo Doを見直すこと、やりたいこと一つ一つに対しKGI/KPIに落とし込んで、実行していくことをまずはやろうと思いました!!
行動ベースで、実現のために今日からより一層濃い人生にしていこうと思います!
【東大講演感想】
今回の講演に参加させていただきました、池冨千恵と申します。
3分で思いつかないものは使わないという点、長く考えるものは良い企画とは限らないという点がかなり印象に残りました。このスピード感大事だと思いました。
設計しても実現させなければ意味がないし、聞いて満足も意味がないということも理解しました。ありがとうございました。
今回の講演で学んだことをしっかりと日常に落とし込もうとやりたいことと自分との会話を大切にするために毎日10分書き出しをします。
本日は貴重なお話ありがとうございました!😆
庄田さんの話はとても面白くて、自分にもグサっと刺さりました🥶
また、自分も中学までサッカーをしていたので話がとてもわかりやすかったです!👍
本当に今日はありがとうございました!
本日は、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
庄田さんの講演は深く楽しく、あっという間のひとときでした。
今までの自分は、雰囲気で突っ走っていたこと、人生設計をしていないからこそ何もできていなかった事、さまざまな事が一気にわかり、思わず涙が出ました。
自分は年齢制限ギリギリの25歳ですが、まだまだこれからじゃないかと久々にワクワクしてきました。
今日参加させていただけて、本当に良かったです。
まずはやりたいこと100個書きます!
ありがとうございました!!
自分の時間にはいくらの価値があるか、もたらせるか考えさせられた。
20代を1/10消化してきたうえで
今の自分にはどれだけの価値があるのか、価値を上げる経験、行動は
もっとできると思った。
現時点で完璧な設計はできないが
途中でも修正していいから
まずはこうなりたいを考えていいと思った。
東大講演の感想
とても情報量の多い濃い時間でとても有意義な時間でした!
さまざまな点が印象に残っていますが、特に「10年分を売ってください」の部分が印象的でした。1ヶ月に100万円の価値があるかと言われると悩み、はっとさせられる問いかけだなと感じました。
ありがとうございました!
本日は講演ありがとうございました。
とても刺激的で考えさせられる講演でした。庄田さんのお話を聞いて、自分はよくコンフォートゾーンを盛る癖があると気づいたので、今度はコンフォートゾーンを盛ることなく、どんどんチャレンジゾーンを広げてやりたいことを見つけていきたいと感じました。はやく走るよりもはやくスタートをきれるように努力していきたいです。本日はありがとうございました!
東大公演の感想
「知る事を楽しむのではなく実現するとこを楽しむ」今回の公演の中で一番響いた言葉です。昨日までの自分は何かやらないといけない。このままではいけない。と頭では分かっていたが、ただビジネス本や自己啓発本を読み込むだけで行動をたいしてしてこなかった。新しい知識を知ることが楽しけてそれで満足していた。「知っているかよりできているか」これが今日の講演会の1番の学びです。今まで当たり前だと思っていたことができていなかったことにこの講演会で初めて気付かされました。この貴重な講演会もただ楽しかったで終わらせない為に、この感想を書いた直後にやりたいことリスト100を作り一日10分本気で向き合い他の人より早く走り出します。貴重な講演会ありがとうございます。
今回のイベントでは、自分の10年が1億で売るとしたら1か月80万の価値になります。そんな価値を過ごしているかを問われ、人生を見直す必然性に気づきました。また、隣のせいの方と話す機会があり、私が興味が広く知識が浅すぎることに悩んでいると「浅くても広い知識と好奇心があることは強みで、焦らなくてもいいのでは?」という言葉を貰うことが出来ました。
今回のイベントでは、考えるべきお土産を溢れんばかりにいただけて、とても充実しまくってた時間でした。
参加させていただき本当にありがとうございました😊🙏
「ARクエストで拝見していた方が、まさか目の前にいるなんて、、(実在されていたんだ)」という驚きがありました。ー庄田さんが話し始めてから場の空気がガラリと変わったことが印象深かったです。「人生は有限だから時間を無駄にしない」って意識するのが難しいことをあの一瞬で初対面ばかりの若者に伝えるって凄いなぁと思いました。
下半期に選抜クラスでお会いできますように!
東大講演を経て感じたこと
・感動とは、『感情が動くこと』
・1ページ1やりたいこと
・誰かの人生の何かきっかけになれるってすごす素敵なこと
・話し方、話す言葉で良くも悪くも相手に伝わるということ
東大講演でたくさん感情が降ってきました。
庄田さんと魚住さんの優しい表情や言葉選びなどに憧れ、桃太郎の想いとピッチの勢いに圧倒され、AR生みんなの人の良さに胸を打たれてました。
そして、ブース(Dさんのところ)に来てくれた子たちの目のキラキラしてることが嬉しくて思わず声をかけて話す、ということを3回転しました。
昨日の講演がダイレクトに刺さった人も、刺さったけど行動に移していない人も、三者三様だと思いますが、人生の中で心が動いた瞬間になれば嬉しいなと、強く思いました。
今後もARのみなさんと一緒に何かをしたいと思いました。
ぜひよろしくお願いいたします。
こんばんは!!
昨日はお疲れ様でした🙇♂️
私の1ヶ月に100万円の価値があるなんて考えたことがなかったので衝撃的でした。
もっと今しか出来ないことをやろうと決心しました。
素敵な講義をありがとうございました!
日頃から感じていることを、上手く言語化してもらった感じです。特にKPIみたいな部分に関しては、まだ甘かったのでチャレンジゾーンみたいな部分に収まるように、細かく分けて行こうと思います。
行って良かったで、終わらないように早速GPTに相談しながら細分化しました笑
貴重なお時間
ありがとうございました!
以前庄田さんともお話しさせていたただいたことがありましたが、生の庄田さん、オーラが半端なかったです…
31歳の時に自分はどんな自分でありたいか。そんな問いを今問うてます。きっかけをくださりありがとうございました!
熱量が高く、自分の内なる部分からエネルギーを発する人が多かったように感じました。わたしはこれができるからあなたのここに手助けできるかも、と提案する人もいれば、どうやって?なぜ?と深掘る人もいて、いろんな視点があっておもしろかったです。
自分は人の多さに圧倒されて、あまり積極的に動けませんでした。日比野真那さんと話してみたかったのですが、緊張しすぎて動けなくなってしまいました。終わってみて、あまり成果物みたいなものはないなと。振り返ると、つながりや新たな気づきを得ている人は積極的だし、自分も何かを得たときは積極的にハングリーに何か目的を持って動いていると気づきました。そして、ARのコミュニティに対しても今はちょっと消極的な自分がいます。もっとオープン、ハングリーな姿勢で参加しようと思いました。庄田さんの本を編集されている方に「モノポリーだけ参加してるのじゃもったいなくない?」と言っていただき、もっとコミットしたいと思い、ARキャンプには残業後に移動中でも、耳だけでも参加するとか、行動に移していこうと思いました。動き始め、の瞬間になりました。
講演の感想です!
参加前は31の意味、人生設計、7つのコピペ、、そのどれもがピンと来ず、ふわふわした捉え方をしてました。
しかし、講演の中でそれらの意味とその言葉に対する熱意を汲み取りました。
お話の中で、印象的だったのは3つあります。
1つ目は、「時間をくれないか?10年をくれ」この言葉です。
テレビや歌などでは耳にする言葉ですが、実際に目の前にいる人から言われると、その重み嫌でも感じさせられました。
2つ目は、「ピザはケーキにはなれない」です。あのイラストは印象的でした。正直なところ自分もそうなりつつある、、なっていると思わされました。
自分のしたいが、無意識にしたらいいかな?と誰かに評価を求め、周りと自分の位置を気にするようになっていると改めて気づきました。
そして三つ目は、横の時期です。まずはやりたい事を100コ書き、設計して実現する。そのプロセスで熱中没頭できるものを体感する。
将来のやりたいことが見つからず、就活も身が入らない現状だからこそ、100チャレをやります。
早く走るよりも、早くスタート。
スタートします。
本当にお話ありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
先日の東大講演ありがとうございました。
とてもためになるお話でした!
今後に自分のキャリアに向けて頑張っていきます!
感想共有します
昨日は貴重な講演会に参加させていただき、ありがとうございました。大変興味深いお話も多かったのですが、個人的には参加者の方々との交流という点では、少々期待外れな部分もありました。
もちろん、これはあくまで私個人の感想なのですが、積極的に新しいことに挑戦しようという意欲や、多様な価値観をお持ちの方が少ないように感じられました。人見知りの方が多かったのか、現状維持を好む傾向が強かったのか、せっかくの交流の機会にも関わらず、積極的に輪に入ろうとされない方が多かったように見受けられました。
また、講演後の交流会でも、共通の趣味を持つ方を見つけることができず、少し寂しい思いをしました。旅好きの方がいらっしゃらなかったり、インドアな過ごし方を好む方が多かったり、中には人をなかなか信用しないような雰囲気の方もいらっしゃったりと、もう少し多様なバックグラウンドを持つ方々との交流を期待していたため、少し残念でした。
今回の経験を通して、改めて普段私が周りの友人たちから受けている刺激の大きさを認識しました。彼らは常に新しいことに挑戦し、様々な価値観を受け入れ、積極的に人と関わろうとする姿勢を持っています。
今後の講演会や交流会を企画される際には、参加者同士がより積極的に交流できるような工夫や、多様な興味を持つ人々が集まりやすいようなテーマ設定などを検討していただけると、より有意義な機会になるのではないかと感じました。
貴重な機会をいただき、重ねて御礼申し上げます。
#東大講演会 #主催者へ #感想 #交流 #多様性 #期待 #提案
今回は急遽当日運営として参加しましたが、早稲田講演では初期からTEAM31として参加しようと思っています。
昨日の感想としては、選抜クラスで一度お話していただいたことを再確認として改めて、自分のことを見直す機会になりました。またディスカッションでは、アウトプットベースで話すことができ、半年前の自分だったらアドバイスできていなかったので成長を感じた時間でもありました。
先日は貴重なお時間をありがとうございました。
講義を通して自分を改めて知ることができました。
自分がどれだけ理想を語って行動できておなかったのかを実感して今から後悔の内容に自分の人生が充実させます。
この様な機会を設けてくださりありがとうございました。
東大講演の感想
31歳は過ぎてしまいましたが、人生設計という意味ではこれからだと感じました!
今後ともよろしくお願いします
東大講演ありがとうございました。遅ればせながら、感想です🙇♀️
・狙わないと叶わない未来
・月100万の価値を生み出せているか?
・やり方がわからなければ、分かる人に頼ればいい
ここが特に刺さりました。
東大公演に参加しておりました、齊藤倫愛(のあ)と申します。ARに所属している大澤理夏子からお誘いいただき参加しました。
結論、参加して本当に良かったです。ご講演いただきありがとうございました。
私は今自分のキャリアや生き方について非常に悩んでいる時期なので、たくさんのことが刺さりました。パニックゾーンを恐れてコンフォートゾーンに留まっているから成長がないということ、成功している人の姿を見て自分も同じ道を目指そうとしているけどそれは自分軸なのか問い直すべきだということ、とにかく早くスタートすべきということ…今気づくべきことに気づけました。この講演に参加できたのも、計画的偶発性なのかな、、とも思っています。
インプットして満足、ではこれまでの自分と何も変わらないので、チャレンジゾーンに手を伸ばしていきます。
本当にありがとうございました。
たくさんの学びをありがとうございました。
・自己実現者になる
・設計図を描く時間を毎日10分確保する
・KGI、KPIの解像度を上げ実現可能性を高める
・後はとにかく行動量
上記を実行します。
引き続きよろしくお願いいたします!
のあ へ返信する コメントをキャンセル